忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
旦那と愛息子との明るい未来を目指して節約頑張ってます☆
2025.04.<< | 2025.05. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>2025.06.
プロフィール
HN:
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1987/02/22
職業:
専業主婦
趣味:
お菓子作り・料理
自己紹介:
愛のブログへようこそ☆

様々な節約術をご紹介しています。

気軽に書いてますので、皆様も気軽にお越しくださいね☆
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[06/03 「節約・レシピ」管理人]
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
おススメお小遣いサイト
モッピー | お金がたまるポイントサイト

マクロミルへ登録

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

gooリサーチモニターに登録!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近多いですよねー!!
実は私もインターネットでお小遣い稼ぎやっています。


なぜ、私がインターネットでお小遣い稼ぎをしようと思ったかという理由からお話していこうと思います。


聞きたくないなんていわないでくださいね…ヾ(;´▽`A``


結婚を機に専業主婦になり、見知らぬ土地に嫁いできましたが、旦那にすぐに働かずにしばらく土地に慣れることと、結婚生活に慣れることを考えてほしいからしばらく専業主婦にしとけばーっていう提案に甘えさせてもらっているんですが


新婚ということもありますし、結婚式もあったし、車とパソコンの調子がおかしくなって痛い臨時出費などが重なり、お金が出て行く出て行く (T∇T )( T∇T)


この先の生活に不安を覚え、お金がないことにイライラする日が多かったんです。


でも、私が妊娠して子供を生んだら、少なからず旦那の稼ぎのみで生活しないといけない状況になりますので、このままではダメだ!!と思いました。


すぐに働こうかと思いましたが、パートに出ても子供ができたらいずれは辞めないといけないしなぁと思うと、子供がいても家でできる仕事をして、少しずつコンスタントに稼いでいくほうがいいんじゃないかと思うようになったんですよね。


なので、家でできる副業ちっくなことをして、少しでも毎月お小遣いが稼げれば、今後の生活に絶対にプラスになる!!と思いはじめたのです(* ̄∇ ̄*)


なので、本屋さんに毎日通って専門書を立ち読み(笑)
決して買うことはありません(笑)


インターネットでお小遣い稼ぎについてたくさん調べました!
でもインターネット上にあるお小遣いの稼ぎ方教えますみたいな情報は一切買いませんでした!!


だって、胡散臭いんですもの(笑)
まぁ全部が全部そうだとは言いませんが、最近はインターネットで副業があまりに主流になりつつあるので余計に怪しい情報や、詐欺チックな話を聞きますので、その手の情報には一切手を出さないと心に決めてから副業を開始しました☆


せっかく専業主婦をさせてもらっているんだから、たくさんのお金をかけて副業を始めると失敗できないですし(笑)、肩身が狭い!!


時間はたくさんあるんだから、自分の足と時間を使って情報を集めようと毎日奮闘してました☆


そして、実際に集めた情報を元にいろんな副業を試してみました☆


ということで、次回からは副業についての情報をお届けします(* ̄∇ ̄*)


ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
 人気ブログランキングへ



PR
毎月の予算は決めていますか?


予算を立てずに節約をするのは無理なんじゃないかと思います。


もちろん私も毎月予算を立てて、やりくりしていますよ☆


でも予算ってどのくらいを目安にすればいいのか分からないという方も多いはず。


そこで、平均的な食費の予算をご紹介しましょう。


一般的な食費の目安としては、お給料の10%程度。


結婚している人は大黒柱の稼ぎの10%


配偶者のお給料はできるだけ貯蓄に回しましょうね!!


食べ盛りのお子さんがいらっしゃるご家庭は、15%程度を目安にしてください☆


さて、節約を考えているあなたは、今すぐにこの目安から実際のあなたの家計の食費額を算出してくださいね☆


毎月決まった日に(例えば給料日)予算の全額を下ろしてきます!!


足りなくなったら銀行に行くというやり方では、ついついおろしすぎてしまう原因になるのでやめましょう☆


さらに銀行に行く時間がなくて時間外の手数料でも取られてしまえばたまりませんよね…(汗


ということで、食費はお給料の10~15%程度を食費としてとりましょう☆


では、他の記事も参考にして節約頑張ってみてください☆

食費が膨らむ原因

そうだ!買い物に行こう☆

そうだ!買い物に行こう☆2



ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
 人気ブログランキングへ



月末のどうにもお金がない週末って考えるだけでも恐ろしいですよね。


うちでは週末は、旦那が休みなので外食にせよ家で食べるにせよ、お鍋や焼肉、お寿司などが晩御飯になることが多いんです。


まぁ少しだけいつもよりお金をかけた夕食になるんです!!


でも、どないもこないも金欠のときのとっておきがあるんです☆


うちでは、金欠のときはたこ焼きをするんです。


しかもただのたこ焼きではありません!!


具材はたこではなくて、ウインナーやサラミ、ちくわなどをたこ代わりにして入れています(笑)


でも、トッピングにはチーズやキムチ、天カス、紅しょうがなどいろんな具材を用意してたくさん食べても飽きがこないようにしています。


しかも、たこ焼き器は昔働いていた電気屋さんがセールのとき、日替わり目玉商品で一度に24個も焼けるタイプが980円で売っていた激安で購入したものなんです!!


でも、セールなのでお客さんも多く、私が仕事している間にすぐに売り切れるだろうと思ってましたが、お客さんが減ってきた夜に在庫チェックに行ったらまだありました。


関西人の私は絶対欲しいーと思って、旦那(当時はまだ結婚前でした)にとりあえず電話して買ってもいいか許可を取ろうと思いました。


そしたら


好きにしろ!!今忙しいねん!!って電話切られましたー(笑)


当然ですね!!仕事中ですから(笑)
ちなみに私は休憩中でした☆


あーすごく話が脱線しましたが、とりあえずたこ焼き(!?)は材料と生地さえ私が用意すれば、旦那さんが焼いてくれます☆


何でって!?
楽しいみたいです(笑)


いかに綺麗な丸にするか頑張ってるみたいで、ほっといたら私のお皿に大量のたこ焼きが乗っていますから、私もラクチンですし、お金もほとんどかからないです☆


普段は料理をしてくれない旦那さんをお持ちの奥様方!!


たこ焼きならたぶん楽しみながら焼いてくれると思いますよ☆


月末お金のないときにぜひおススメの一品です☆


ぜひお試しあれー☆


たこを使うなら安いときに買っておいて冷凍しておきましょう☆
冷凍方法はこちら
↓↓↓↓↓
魚介類の冷凍方法


ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
 人気ブログランキングへ
お小遣いサイト☆カタログ

無料で出来る「ネットお小遣い稼ぎ」について一から解説しています。
新着お小遣いサイトも随時紹介してくれています。
私もよく拝見させていただいて、お勉強させていただいているサイトです☆
引越しっていくらかかるの?
引越し価格ガイド


その前に住宅費の節約方法についての記事はお読みいただけましたか!?
まだの方は住宅の節約もあわせて読んでいただくといいと思います(o^∇^o)



私の旦那は転勤族でなので、引越しのプロです。


でも引越しってすごくお金がかかるんですよね…。


①いろんな業者に見積もりを依頼しよう

今は見積もりだけでお米プレゼントなど成約しなくてもいろんな特典がもらえちゃいます☆
ただ、見積もりをするということは、業者さんは引越しの意思があることを前提としてきますので、意地でもその場で成約させようとありとあらゆる手を使ってきます!!
とりあえず特典をもらってしまったし…
断りきれなくて…
という感じで即決することだけは気をつけましょう!!
いろんな業者に見積もりを出してもらうことで、相場を把握することもできますし、いろんな特典ももらえちゃいますしね☆

インターネットでも相場を調べることができます☆
見積もりを出してもらう前に、ちょっと調べて心構えをしておきましょう(笑)
↓↓↓↓↓
引越し業者全国厳選40社!!
最大7社からスピード見積り!
引越し価格ガイド


②こちらの予算を伝えよう

見積もりを出してもらったときに、こんなにかかるなんて思ってなかった…。
というような金額を提示されることがあります。
だって、今から値切られるのを分かってるので、ある程度余裕を持たして提示するに決まってます。
なので、見積もりを出してもらったら自分の予算を伝えましょう!!
ある程度常識的な範囲で値切れば応じてくれるはず。
でもむちゃな金額でも強気に行けば、希望通りとまではならなくても近い額まで持っていくことはできます!!
頑張ってどんどん値切っていきましょうね☆


③一人暮らしで荷物が少ないときは

一人暮らしで荷物が少ないときは、引越し業者に頼むよりも、宅急便などで荷物を送ってしまったほうが帰って安い可能性があります。
私が一人暮らしするときは、家電製品は引越し先の電気屋で買ったので、宅急便で衣服や本などを送りました。
かかった費用は数千円(笑)
そして、結婚をするために引っ越したときは、使っていた家電製品をリサイクルショップに引き取ってもらいました!!
大体2.3万円くらいになりました。
ただ、冷蔵庫や洗濯機など大きな家電製品やベッドなどの大きな商品を引越し先に持っていくなら単身パックなどで引越しをしたほうがいいかもしれないですね。

最近では単身用でも様々なサービスがあるみたいですね☆
↓↓↓↓↓
クロネコヤマト引越し


引越しのお金は、自分で手間をかければかけるほどどんどん削減できるところです!!
頑張って自分で動いて、自分が納得できる価格まで粘りましょうね☆


このサイトも参考にしてみてくださいね!!
↓↓↓↓↓


ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
人気ブログランキングへ

Copyright 節約!!明るい老後のために☆。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By CoCo* / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]