忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
旦那と愛息子との明るい未来を目指して節約頑張ってます☆
2025.04.<< | 2025.05. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>2025.06.
プロフィール
HN:
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1987/02/22
職業:
専業主婦
趣味:
お菓子作り・料理
自己紹介:
愛のブログへようこそ☆

様々な節約術をご紹介しています。

気軽に書いてますので、皆様も気軽にお越しくださいね☆
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[06/03 「節約・レシピ」管理人]
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
おススメお小遣いサイト
モッピー | お金がたまるポイントサイト

マクロミルへ登録

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

gooリサーチモニターに登録!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちの旦那は結婚前は独り身なので入った給料を使いたいだけ使い、貯金なんて皆無に等しかった人です(笑)


結婚が決まった段階からようやく貯金を始めるような人でした。


まぁ会社の財形貯蓄などは利用していたのである程度貯金はありますが、すぐに動かせるような貯金はほとんどありませんでした。


でも、去年の夏の終わりに私との結婚が決まった段階から本格的な貯金を始めたみたいです。


まぁ半年ほどで貯めた貯金だったので額は少なかったですが、そこから少ないお金で何とかやりくりして生きていく方法や、貯金の仕方を学んでくれたようです(o^∇^o)


今では財布の紐は私ががっちり握ってますから無駄遣いしようにもできないんですが、今では渡しているお小遣い3万円で何とかやりくり頑張ってくれています☆


うちでは毎月25日が給料日なので25日が旦那さんのお小遣いの日でもあるんですv(。・・。)


お小遣い前になると人間これだけでって言われれば何とかなるもんやなぁってしみじみと言ってました(笑)


このブログでは主婦の節約術についてお話をしてきました。


でもサラリーマンの節約と、主婦の節約は違いますので、旦那さんの節約術についてもご紹介していきたいと思いますヾ(@~▽~@)ノ



ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
人気ブログランキングへ
PR
化粧品って意外と高い買い物ですよね。


でも買ってみるとこんなはずじゃなかった!!とか、肌に合わないとかあり得ますよね…。


私も昔は衝動で買った化粧品でずいぶんお金を無駄にして節約心のかけらもありませんでした…。


あまり安いものを買うと老後に肌がぼろぼろになるなんてことも思ってました(汗)


でも節約のために化粧をせずということはしたくない乙女心(笑)


ということで、化粧品の節約術についてご案内していきます。


①とりあえず最後まで使い切る!!

基本ですね(笑)
リキッドファンデーションなどは容器を切って、内側にこびりついたものまでしっかり使い切りましょう☆


②メーカーものが必ずいいとは限らない

私も昔は大手メーカーの化粧品はいい!!安い商品はダメ!!
なんて考え方でしたが、そうでもないって気づきました☆
大手メーカーの商品は、宣伝費(CMなど)にお金をかけすぎているから高いんです!!
確かにいいものもあると思いますが、それは個人の肌室によって感じ方は違いますからね!!
化粧品の原価って実は数十円くらいなんです。
でも、CMの女優さんのギャラや、デパートなどで丁寧に押し売りしてくれる販売員さんの給料を上乗せしていくと数千円、ものによっては数万円のお値段になってしまうんです。
高ければいいという考え方をしている人はその考え方自体を改めてみましょう☆


③コスメの口コミサイトで評判をチェック

コスメってその人その人の肌質によっていいか悪いかが変わってきます。
一般的にいいといわれている化粧品でも私にはあわなかったなんて事もありました。
なので、購入前に必ず口コミサイトをチェックしてみましょう!!
同じような肌質の人の口コミも聞くことができるので、チェックして損はないと思います。

ここには多くの口コミが掲載されています。
ぜひ利用してみてください☆
↓↓↓↓↓
@コスメ


④お試しキットを有効に利用しよう

口コミは見たけど、合わないかもしれないから買うのが不安なんてこともあります!!
今月ピンチなのに、化粧品がなくなったー!!
なんてときは、トライアルキットを有効活用しましょう☆
特にインターネットで注文すると安くて気になってた商品がとんでもない値段でお試しできるから驚きです!!

おススメ商品☆
↓↓↓↓↓↓






今は様々なメーカーでお得なトライアルキットを出しています!!
安くでいい化粧品を購入して、無駄なく最後まで使い切りましょうね☆


ということで今回は化粧品の節約方法についてお話しました☆


ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
人気ブログランキングへ
私は以前、電気屋さんでアルバイトをしていました☆


そこで4年弱働いていたのですが、電気屋さんといえば値切りですよね!!


私もいろんなお客さんにいろんな方法で値切り交渉をされました。


そんな経験に基づいて値切りのコツや購入のポイントなど家電量販店における家計の節約術についてお話していきたいと思います。


①ポイントカードは必ず作ろう

家電量販店ではほとんどのお店でポイントカードがあります。
最近ではクレジットカードの機能が付いてるポイントカードや、携帯電話でポイントを貯めれるサイトなどがあります。
とりあえず作っておけば、来店ポイントや、セールを知らせてくれるダイレクトメールなど様々な利点があります!!
クレジット機能のないカードならばお店ですぐに作ってくれますので、とりあえず作っておきましょう。


②とりあえず下調べ

ほしい商品があれば、一度電気屋さんに下見に行き、店員さんにおススメを聞いておいて、おうちに帰ってからインターネットなどでお値段を必ず調べておきましょう☆
そのときには値切り交渉などはせずに、店員さんの名刺をもらって、お値段を名刺の裏にでも店員さんに書いてもらうか、見積書を作ってもらいましょう☆
とりあえずこの段階ではお値段の交渉は一切せずに、その店員さんと仲良くなることを意識しておきましょうね!!
お値段調べるならこちらでどうぞ☆
↓↓↓↓↓
価格.com 家電


③下見は何度か行こう

電気屋では、毎週土日は売り出しの時期ということで、目玉商品をいくつか出しています。
それは週によって変わることもありますし、時間によって変わることもあります。
値段の目安になりますので気に入った商品があれば、型番とお値段を控えておくのもいいですね☆
何度か下見に行くことで、店員さんとの仲良し度も上がりますし、店員さんとしてもこれだけ時間を書けたお客さんには絶対自分の売り上げにしたいと思うので、お値段を下げて早く決めてもらおうとする場合があります。


④買うときは現金で

大きな家電を購入するときはできるだけ現金で払いましょう!!
クレジットカードで購入すると、その商品についているポイントが減額されてしまうんです。
その額は、家電量販店によって違いますが大体2~3%は減額になります。
大きな買い物をすればするほど、その2~3%の減額が大きな差になります。
しかも現金で払うからもうちょっとおまけしてなんてことも言えますしね☆
でも、どうしてもクレジットじゃないとという場合は、その電気屋さんのオリジナルのクレジットカードがあります。
それで支払いをすればポイントはそのままというサービスもあります!!


⑤急ぎじゃなければ購入には長い時間をかけよう

店員さんも一人の人間です。
一人のお客さんに長い時間をかけて接客するなら、自分のところで決めてもらって売り上げを上げたいという気持ちがあります。
だから長い時間をかけて、一人の店員さんを指名して、じっくり話を聞いていけば、いざ買うときに値段の交渉に応じてもらいやすい可能性があります。


⑥行くなら日曜日の夕方に行く

日曜日の夕方は、売り上げをもっと上げないと今週の売り上げに届かないという焦りがあるので、価格を下げたりすることがあります。
その担当の店員さんも売り上げが足りないと何としても売りたいがために値段を大幅に下げてくれる可能性があります。
なので、本当に購入するときは日曜日のお昼過ぎてから夕方あたりの間に購入するのがいいですね☆


⑦お客様は絶対に神様とは限らない

こんなこと書くと怒られそうですが、店員といえど人間です。
強い口調で安くしろの一点張りのお客さんにはおまけしてあげたくなくなるものです(笑)
だって人間だもの…。(笑)

もちろん店員はお客様は神様だという気持ちを持ちながら商売をしている人がほとんどです。
でもお客様と店員は人間同士。
●つんけんしていて、口調が強くて、とりあえず安くしろばかりの人
●商品説明をしても聞いているのかいないのか分からないくらいの無視をするくせに価格になるとがっつく人
●お客様は神様なんだから安くしろよなんて言って値切る人
●他店ではこの値段だったといってありえない価格を言って安くさせようとする人

など、私もこんなお客さんに当たったら気持ち程度しか安くしませんでした(笑)
実際もっと安く買えるかもしれないのに、偉そうに、しかも強引に値引きを迫ると実は損をするんです。

私の経験上、
●来るたびに私を指名してくれる人
●熱心に話を聞いてくれ、値段の話にがっつき過ぎないけど、もうちょっと下げてほしいなんてオーラで訴える人
●いろいろ詳しく教えてくださってどうも「ありがとうね」とお客さんから言われたときは、会計時に上司に相談して値引きしちゃいました(笑)

など、素敵なお客さんだって思わせてくれるような、満足して買ってもらいたいって思える人には値引きしてあげたくなりますからね☆
頑張って値切ることだけが、安く買うコツではありません☆

ちなみに、最近私はテレビを購入したんです。
以前働いていた地域から引っ越してしまったので、以前の職場ではないんですが、やはり昔働いていたら同業者に対して気を使う部分があるんですよね。
なので、少し忙しい時間帯からはずして行ったり、店員さんの名刺を持って行って指名したり(意外とこれはうれしいんです)、購入しない日は値段交渉はしなかったり


という感じで、自分がされて嫌なことが分かるので、できるだけ迷惑をかけないように(!?)何度か足を運びました。


そしたら、3回しか行ってないんですが購入時には店員さんは私たち夫婦の顔と名前を覚えていてくれましたし、大幅な値引きをしてくれてました☆

しかもいざお会計というときに、ポイントちょっと余分にサービスしておきました!!
って言って、おまけポイントまで付けてくれたんです!!

何か、普通に感動しましたね(笑)


まぁ大体こんな感じが家電量販店での値切りのコツです。
これらのことを頭においてお値段の交渉をすると安くで家電を購入することができる可能性があります。


結局は人と人の売買だということを忘れないでくださいね☆


ということで今回は家電量販店での値切りのコツをご案内しました☆


お買い物のコツ
コンビニで節約」もあわせてお読みくださいね(o^∇^o)


ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
 人気ブログランキングへ
みなさん携帯電話の料金は月々いくらくらい支払っていますか!?


私は、携帯でもお小遣いサイトに登録したり、ホームページの編集も携帯で行ったりするのでパケット定額にしています。


月々基本料金とパケットなど全てあわせると7000円くらいになります…( ̄Д ̄;)


でも以前は10000円を越えることもよくあったんですよね…。


通話をすることが非常に多かったのでかなり携帯代は高くついてましたね…。


でも、どうにかしようと思って意識したり、アクションを起こせば意外と携帯代は安くなることがあります☆


特に私みたいなヘビーユーザーは☆


では、節約方法をご紹介します(o^∇^o)


①プランの見直しを

昔はプランなんて全く気にせずに契約した当初のプランのままずーっと使ってました☆
なので、通話料だけで5000円とかなのに無料通話1000円のプランとかで使用していたので、今考えればすんごくもったいないって思いますね…。
月によって通話料は変動になると思いますが、できるだけ無料通話が少し余るくらいのプランが一番あっているのではないかと思います(o^∇^o)
ショップに行けばすぐに手続きでき、次月から適応されますので送られてくる明細をチェックして自分にあったプランに変更するようにしてくださいね☆


②携帯会社は家族おそろいで☆

私は実家の家族も、旦那もみんなauなので全員で家族割を組んでいます☆
なので、みんな誰に電話しても通話料は無料となっていますヾ(@~▽~@)ノ
私の実家が遠方なのでちょくちょく電話しては長話していますので通話無料だとすごく助かりますね☆
旦那の今から変えるコールも無料なので毎日の通話料が浮いて助かりまくりです☆


③電話よりメール(笑)

極論ですね(笑)
でも昔の私はメールは面倒くさいからってすぐに電話していました。
今はすっかり電話よりメール派です!!
仕事をしていたりするとどうしても電話でないとということもあると思いますが、そんなに急ぐことではないのであればメールにするという習慣を付けましょうね☆


④指定割や通話無料のサービスを使おう

auでは390円の定額で指定した3件までの番号に対する通話が無料になるサービスがあります。
ソフトバンクではソフトバンク同士では1時から21時までは通話無料ですね☆
ドコモは分かりません(笑)
このようなサービスを利用すると今より携帯台が安くなることがあります!!


⑤インターネットもうまく活用しよう

auのインターネットサービスではADSLや光のサービスがあり、同時にauの固定電話があります☆
もし、あなたの携帯がauなら携帯とインターネットの請求をまとめることによって全てもau携帯への通話が無料になります!!
ADSLなら工事費も安いですし、時期によっては工事費無料という場合もありますので、au携帯を持っているお友達と話し放題ですね☆
しかもADSLは何年以内の解約だと違約金がなどのリスクもありません☆
しかも電話の加入権なしで電話番号を持つことができますよ!!
実は私は旦那と結婚する前に遠距離恋愛になったとき、このauのサービスを利用して通話無料でたくさん話をしましたよ(o^∇^o)

ソフトバンクでもADSLでBBフォンというIP電話に申し込むときにホワイトコール24というものに無料で申し込めば、24時間IP電話からソフトバンク携帯への通話が無料になります☆
ソフトバンクは工事費は毎月の月額料金の中に含まれているので最初に工事費はかからないですし、月額も安いですしね☆

詳しくはこちら☆
↓↓↓↓↓


しかも、私はauのインターネットに家電量販店で申し込んだんですが、店内の家電製品が2万円引きで購入することができました☆
これで私はデジカメを1000円で買いましたよ☆
ただしauのインターネットは取り扱いをしているお店が少ないのでいろんな電気屋さんをめぐって探してみてくださいね。
ソフトバンクも家電量販店によってはそのようなサービスがあると思いますv(。・・。)
ただし、どちらもお住まいの地域によって利用できない場合もありますので、詳しくは各会社や家電量販店などにお問い合わせいただくといいと思います☆


ということで今回は携帯代の節約についてお話しました☆
みなさんもいろんなサービスを利用して、携帯代の節約を意識しましょうねv(。・・。)


ちなみにインターネットの料金の節約方法についてもお話をしています☆
よかったらこちらもあわせてお読みくださいね(*゚▽゚)ノ
インターネットの節約


ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
人気ブログランキングへ
以前私は支払いをクレジットカードにすると、ローン地獄に陥って破産してしまうのでは!?というとんでもない勘違いをしていました(笑)


しかも、電気屋で働いているときクレジットカードで一括払いにするお客さんはおかしな人だなぁって一人で思ってました(ごめんなさいm(。・ε・。)m)


でも実はクレジットカードって上手に使えばすごくお得なんですよ☆


支払額に応じてポイントが貯まります(o^∇^o)


そのポイントは商品券や、好きな景品に交換することができるのです!!


私の家は旦那が出張のたびホテル代や飛行機代をクレジットで支払います☆
でも、出張の経費は会社から後で戻ってくるお金なので、ただでポイントだけゲットできているという状況なんですv(。・・。)


支払えるものは全てクレジットカードで一括で支払いますので毎月結構なポイント額になって助かってます☆


実は先日ポイントが貯まったので商品券に交換する届出をしました!!


なので、3週間くらいで5000円分の商品券が送られてくるんです(o^∇^o)


他にもたくさんの商品があって旦那と散々迷った挙句商品券にしました!!
商品券きたー(o^∇^o)


しかもこの商品券でミネラルウォーターを作るポットを購入しました☆
ミネラルウォーター☆


以前はクレジットで支払いをすると調子に乗ってお金を使ってしまって大変なことになるのではという風にビビッてたと気もありました。


今は、クレジットカードの引き落とし専用の口座を作って、支払いをクレジットカードにするとお金をクレジットカード専用の口座に入れるようにしています!!


そうしたら使いすぎて支払いの請求がきたときにびっくりするということもありません☆


うまいことクレジットカードを利用してポイントでキャッシュバックを利用してくださいね(*゚▽゚)ノ



ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
人気ブログランキングへ

Copyright 節約!!明るい老後のために☆。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By CoCo* / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]