忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
旦那と愛息子との明るい未来を目指して節約頑張ってます☆
2025.04.<< | 2025.05. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>2025.06.
プロフィール
HN:
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1987/02/22
職業:
専業主婦
趣味:
お菓子作り・料理
自己紹介:
愛のブログへようこそ☆

様々な節約術をご紹介しています。

気軽に書いてますので、皆様も気軽にお越しくださいね☆
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[06/03 「節約・レシピ」管理人]
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
おススメお小遣いサイト
モッピー | お金がたまるポイントサイト

マクロミルへ登録

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

gooリサーチモニターに登録!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通信費という設定にしようか迷いましたが、うちではネットはクレジット払いにしていて、毎月口座から勝手に引き落とされるので、あえて固定支出費に設定しました☆


もはや今の生活にインターネットは手放せないですよね☆


でも毎月インターネットの利用料金が高い!!
ってお困りの方はいらっしゃいませんか!?


でもインターネットってうまく契約すれば様々な得点があって、すごく節約が可能でお得なんですよ☆


①パソコン買うならインターネットを変えよう

パソコンが壊れたら、インターネットを変えてみましょう。
今より月額が安くなる可能性もありますし、家電量販店などではパソコン価格からいくらか値引きをしてくれるところもあります。
インターネットで申し込むと商品券などでキャッシュバックしてくれるサービスをしてくれるところもあります。

例えばこんな感じに↓




②集合住宅に住んでいるなら光がだんぜん安いかも!?

最近はインターネットは光にすると速度が速くなるというCMがたくさん放送されてますね☆
確かに光は速いです。
でも家で少し使うだけだから、速さより安さ重視という方も多いはず。
でも集合住宅に住んでいる方なら、マンションプランというものがあり月額料金がADSLよりも大幅に安くなる可能性があります。
一度NTTのサイトでご自宅がマンションプランが使えるかチェックしてみるのもいいかも☆
↓↓↓↓↓
NTT西日本 NTT東日本

住所などから検索ができます。
後は家電量販店でパソコンコーナーにいる人に声をかけたら数分で調べてくれますよ☆


③プロバイダをうまく利用しよう

家電量販店で申し込むと、フレッツ光の場合はプロバイダはOCNしか選べません。
でもインターネットで申し込むと、NTTに対応しているプロバイダが選べる場合があります。
プロバイダによっては初月から何ヶ月無料とか様々な得点があります。
インターネットでいろいろ調べてお得なプロバイダを選びましょう


④プロバイダをうまく利用しよう

プロバイダによっては、何年以内に解約すると違約金いくらというのがあるので事前の下調べは必要ですが、違約金が発生しない時期になれば、ネット契約はそのままで、プロバイダだけ変更してしまうのもひとつの作戦です。
プロバイダだけ変更すれば、また新しく契約したプロバイダの特典を受けることができるのでさらにお得ですね☆

ただし、ネット契約自体を解約するとまた工事費がかかったりするので注意してください!!あくまでもプロバイダ契約のみ変更です!!
後、プロバイダを変えることでまたインターネットの設定をやり直さなければなりません。
さらに、メールアドレスが変わるので、メールはプロバイダメールではなくて、フリーメールを使用するようにしましょうね☆


これらの作戦で毎月のインターネットの料金を少しでもお得にしちゃってくださいね☆




くわしくはこちら↓





ちなみに携帯電話の料金の節約についても書いています☆
よかったらこちらもあわせてお読みくださいね!!
携帯代の節約



ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただけるとうれしいですm(。・ε・。)m
人気ブログランキングへ
PR
車を持つ上で必ずかかってしまう経費がガソリンですよね。


一時期ほどありえない値段ではありませんが、やはり車を乗るには必ずかかってしまうお金なんで、節約していきたいところですよね。


特に私のように地方暮らしの場合は車がないと生活に不便ですし、生活をする上での必要経費だといえると思います。


まぁただ私は免許取っ手から一回も車は運転してないんで、原付バイクで移動してるんですが週末は旦那に車を出してもらって原付では運べない大きい買い物などに連れて行ってもらいます。


そのたびにガソリン代がかかるので、きちんと節約について考えてます!!


ということで、ガソリン代の節約についてご案内します。


①重い荷物を詰め込まない

車が重いとそれだけ車は走るためにガソリンを余分に消費します。
逆に言えば、車が軽いと燃費がよくなりガソリンの消費が少しはよくなります。
小さいことですが、これが節約です(笑)


②満タンはダメ!!

①の話と若干かぶるんですが、ガソリンを満タンにするとそれだけ車が重くなります。
なので燃費が悪くなってしまうんですよね。
ということで、ガソリンは小分けにして入れましょう!!
私の家庭では、大体2000円から3000円分くらいを入れるようにしています。


③急発進や急ブレーキは禁止

急発進・急ブレーキは燃費の悪くなる元です。
何より危険なので辞めましょう!!
一つ前の信号の色を常にチェックし、前の車との車間距離をきちんととり、安全運転でゆったりと余裕のある運転で燃費の向上に勤めましょう☆


④空ぶかしやアイドリングはダメ!!

ちょっとコンビニに寄るときなど、少しの時間だからといってエンジンをかけたまま行ってしまうことありませんか?
アイドリングで燃費が悪くなるだけではなく、このような車は盗難被害にあう可能性もありますよね。
車盗られたら節約どころの話ではありませんので(笑)、気をつけましょう!!


⑤給油はセルフで!!

給油する場合はセルフのスタンドで行いましょう!!
1リットルあたり数円の違いですが、やはりこれもちりも積もればです!!
窓拭きや灰皿交換のサービスはありませんが、そのくらい自分でやりましょう(笑)
それだけで大きなキャッシュバックが受けれるんですから!!


⑥給油するスタンドを決めてクレジットカードを作ろう

私はエネゴリ君でおなじみのENEOSで毎回給油しています。
ENEOSでは給油の際、クレジットカードで支払うとガソリンが1リットル辺り2円安くなります。
ENEOSカードは年に一回でもカードで給油すれば年会費が無料になりますので、きちんと使用する方であれば実質タダだと思っていいと思います。
うちは旦那が転勤族なので、全国どこでもあるということと、年会費無料ということに惹かれました。
でも、さらに惹かれる特典がありました!!
ENEOSカードで給油をしたときに、TSUTAYAのTカードを持っていれば、Tポイントがたまるんです。
レギュラーの場合は100円で1ポイント・ハイオクの場合は100円で2ポイント貯めることができるんです。
うちではよくTSUTAYAに行くんで、これはすごく魅力的な特典でした。

入会はこちらからどうぞ☆




以上のことから毎月のガソリン代を少しでも安くして、ちりも積もれば貯金頑張りましょうね☆


ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただけるとうれしいですm(。・ε・。)m
人気ブログランキングへ
日用品は毎日使うものなので、小さなことからこつこつと努力することで大きな節約に繋がることも多いです。


ただ、毎日使うものなので余り節約節約とけちけちすると、ものっすごいストレスがたまってしまうこともあります…。


なので、ほどほどに!!こつこつと!!という精神を忘れずに節約に励みましょうね☆


①詰め替え用を買おう

シャンプーやボディーソープなどはもう定番ですが、最近はクレンジングオイルも詰め替え用が出ているんですね☆
小さな額の違いですが、毎日使うものなので将来的に大きな節約に繋がります。
詰め替え用があるものは詰め替え用を使いましょう。


②トイレットペーパーはダブルよりシングル

私は関西人なので、トイレットペーパーはダブルは絶対に買いません。
だから友達の家に行くと、トイレットペーパーがふっわふわで驚くこともありますが、うちでは断固としてシングルです!!
これは実家に住んでたときも、一人暮らしをしていたときも一切揺らいだことがありません!!(笑)


③ティッシュはただでもらえ!!

何かのお店のオープニングセールのときや、キャンペーンのときは箱ティッシュがもらえる場合がありますね!!
個数限定で配っている可能性があるので、できるだけもらいに行きましょう(笑)
さらに、街頭で配っているポケットティッシュは引き出しの中にしまっておくだけでなく、きちんと使いましょうね☆


④油の処理は牛乳パックと古紙で

油の処理はどうしてますか!?
もし、油を固めてくれるようなものを薬局で購入しているならそれは無駄です。
油の処理は牛乳パックと古新聞などの腰を利用します。
牛乳パックに新聞紙を入れて、油を流しいれます。きちんと油が新聞紙に吸い込まれたら、牛乳パックのふたをきちんと閉じて燃えるごみに入れましょう☆
節約だからといって流しに流してしまうなんてことは絶対にしないでくださいね!!


⑤掃除機の紙パック

今ではうちは紙パックが要らないタイプの掃除機なので紙パックな必要ないんですが、昔紙パックを使っていた時は、ある程度ごみがたまったら、ごみを取り出してからまた使ってました(笑)
意外と使えるんでお試しあれ☆
ただし破れてしまうと大変なんで、やり過ぎないように注意してくださいね!!


⑥乾電池は充電式を

最近充電式の乾電池が増えてきましたね☆
繰り返し何度も使えるので、最初の値は少々張りますが充電タイプの電池に変えてしまったほうが、総合的に考えてお得です。
徐々に充電池に変えていきましょうね!!


という感じですね☆

本当に小さなことからこつこつと☆
毎日ちょっとしたことを頑張っていくと、将来的に大きな差が出ると思います!!


では今回はここまで☆


ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
人気ブログランキングへ
今回は水道代の節約術のご紹介です。


①洗い物

つけ置き洗いをするならば、必ず桶を買いましょう☆
必ず、食器一つ一つにお水をかけて汚れを落とすように水をかけながら桶に水を張ってそこに食器をつけておきましょう☆
これは食器が多い日や、家族の多い方におススメの方法。
一人暮らしや、食器が少ない日はすぐに洗ってしまいましょう。
時間がたつほど、食器にこびりついた食材が乾燥してしまい、落ちにくくなってしまいます。
なので、食器が少ないのであれば、桶に水を張るより、その場でさっと洗ってしまったほうがお得なんです。
あと、すぐに洗う場合は食器を重ねて持っていかないこと!!
重ねただけ、汚れの範囲が広がり洗う手間が増えます!!
大き目のお盆を使うか、ダイエットだと割り切って何回も往復してくださいね☆


②トイレ

皆さんトイレでは「小」をしたときに「大」で流していませんか??
せっかく専用のレバーがあるのだから、きちんと使い分けましょう☆
ただし、「大」をしたときにケチって「小」レバーで流さないように!!
流れなければ、また「大」で流しなおさないといけないので、逆に無駄ですからね(笑)
さらに、最近はトイレをたったら自動で流してくれるものとかありますけど、節約をしているならば自分で流しましょう。
あれは、「小」のときでも余分な水を流すこと多いですからね☆
ただし、ご家庭にご年配の方がいらっしゃったりするのであれば、きちんと使ってあげてくださいね☆


③お風呂

ご家庭で一番水を使うところといえば、お風呂ではないでしょうか。
なので、ここで節約することは非常に需要になりますね。

一般的にシャワーよりもお風呂をためて入浴するほうがお得だといわれています。
ただし、15分以内の入浴ならばシャワーのほうがお得ですね。でも一人暮らしではない方はお湯をためたほうがいいかも☆
そして、シャワーヘッドは節水シャワーヘッドをつけるとより水道代の節約になりますね☆

まぁうちの場合はまだ子供もいないし、新婚なので、お風呂は一緒に入ります。
そして、お風呂を沸かしたらすぐに入る。
さらに入ってすぐにお風呂の温度設定の電源を切ります(勝手に追い炊きされるのを防止する)
少ないお湯を張った湯船に二人一緒につかり、どっちかが頭を洗うときは湯船のお湯を桶に入れて頭にかけてあげるとお風呂のお湯を有効利用できますね☆
まぁこれは子供のいない新婚夫婦ならではの節約術ですね(笑)

でも、お風呂を一緒に入ったり、続けてはいることは水道代だけでなくガス代の節約にも繋がります。
ガス代の節約


ということで今回は水道代の節約についてのお話をしました☆
ぜひ小さなことから始めてみてくださいね☆


ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
人気ブログランキングへ
今回はお風呂でのガス代の節約術についてお話していきます☆


これは基本中の基本です。
まず必ずお風呂のふたを利用することです(* ̄∇ ̄*)
これだけで温度が下がり方が違うので、追い炊きや足し湯の必要がなくなりますね☆

あと、うちはお風呂は旦那と一緒に入ります☆
ラブラブだからというよりは、ガス代の節約になるからです(笑)
家族と一緒に入ったり、間をあけずに続けてはいるとそれだけ追い炊きなどの必要がないのでガス代の節約に繋がります☆


昔、結婚前に同棲していたときはそうしてたんですが、お風呂のお湯って毎日は入れ替えてなかったんです。
うちは一日目に沸かしたお風呂のお水は捨てずにそのままにしておいて、次の日追い炊きをしてまた入っていました。
そのほうが水道代が安いかと思ってたんですが、追い炊きを頻繁にしていた月のガス代の請求を見て目玉が飛び出るかと思いました。。。
なので、追い炊きはできるだけしないようにしてください。
水からの追い炊きは果てしないガスを使いますので大変なことになりますからね☆


さらにお風呂は沸かしたらすぐに入る!!
うちは以前は、私がお風呂はいるかを旦那に聞いて、入るといったらお風呂を沸かし始めます。
そして、お風呂が沸いたので入ろうというと今テレビ見てるから後で!!っていうんですよ…
そういう時は爆発してましたヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
なので、今は私がタイミング見計らってお風呂入れるようにしてます。
お風呂くらい自分のタイミングでって言われましたが、じゃぁ適当な返事すんなってキレたら黙ってましたね(笑)
まぁとにかくお風呂は沸かしたらすぐに入りましょう☆
誰も入らないのに沸かして冷めてしまったから追い炊きなんて無駄がね以外の何者でもありませんからね(*'-'*)


後、お風呂ではないんですが引越しするときに気をつけてほしいんですが、ガスには都市ガス(大阪ガスなど)とプロパンガスがあります。
都市ガスは国や地方自治体がガス料金を決めているので比較的料金は安定しているのです。
逆にプロパンガスは公共料金ではないのでお値段は少し割高です。
うちはプロパンなので毎月ガス代がかなり高いんです…(TmT)
次に引っ越すときにはできるだけそこらへんもチェックして住居を探さないとと思います。


という感じです。

キッチンでのガス代の節約もあわせてお読みくださいね☆


ランキングに参加しています☆
お気持ちの分だけクリックしていただければうれしいですm(。・ε・。)m
人気ブログランキングへ

Copyright 節約!!明るい老後のために☆。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By CoCo* / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]